『推拿(すいな)』のすすめ 中国医学推拿整体 小倉養生所のブログ
『推拿(すいな)手法』の話⑤
滾法先生
2015年10月29日 10:06
『推拿(すいな)』
では、皆さんの身体の状態に合わせて
『ツボ』
を選んで刺激します。そうすることで
『気血』の流れが活発
になり身体の状態が良くなっていきます。
その刺激方法
『推拿(すいな)手法』の話⑤
です。
『小倉養生所』では、
『六大推拿流派』
の一つである
『滾法(こんぽう)推拿流派』
の代表的手法であるゆらぎの手法
『滾法(こんぽう)』
を中心とした手法で刺激します。
背中にある経絡『足太陽膀胱経』
への
『滾法(こんぽう)』
で
血行を促進させ
、まず
体幹部の緊張をほぐします。
その後に、それぞれの訴えに沿って施療していきます。
『滾法(こんぽう)』
に加えて
、
『一指禅推法(いっしぜんついほう)』
・『按揉法(あんじゅうほう)』
な
どといった
『ゆらぎ系』の手法
を中心に、
実践的な『臨床手法』
を使い分けて施療します。
只今推拿塾塾生募集中!!
詳しくはホームページをご覧ください。
推拿塾無料体験見学会実施中
HP:
http://ogura-youjou.main.jp
資料請求・お問い合わせはこちら
0978-66-1036
お気軽にお問い合わせください
関連記事
あれから1年~『中医学入門 生理篇 全6回』
小児推拿のススメ
今週の推拿塾本科中医学コース~中医弁証マイスター講座
今週の推拿塾本科
静脈瘤と足のむくみ
2018 戊戌 明けましておめでとうございます
ぽかぽか ゆらゆら うとうと PART2
Share to Facebook
To tweet