足の内側のくるぶしの上3寸《人さし指から小指までの幅》にあります。
下半身の血行促進に非常に優れた良穴です。
押さえた時にすこし痛みのあるツボですが、
超お勧めのツボです。
◎申脈《しんみゃく》
外側のくるぶしの真下の陥凹部にあります。
腰や足の痛みや痺れ、麻痺に効果があり、頭痛やめまいにも効きます。
◎中封《ちゅうほう》
内側のくるぶしの前方1寸《親指の幅》の陥凹部にあります。
気の滞りを解消して、腰痛やひざ痛にも効果があります。
これらのツボは効能がたくさんあり、刺激の仕方で効果が変わります。
『冷え症』に対して刺激する場合は、
気持ちいいくらいの軽めの刺激を比較的長く続けるのが良いでしょう。
刺激法は『揉む』『擦る』といろいろありますが、つまようじを10円玉くらいの大きさの束にしてゴムで止めたものを作って、
『ポンポンポン』と軽く叩くように刺激するというやり方はおススメです。
あと、寝る時のレッグウォーマーもお勧めです。《特に男性》
『推拿(すいな)』は、中国古来から伝わる『ツボ』・『経絡』を使った自然療法です。
『推拿(すいな)』では、皆さんの身体の状態に合わせて『ツボ』を選んで刺激します。そうすることで『気血』の流れが活発になり身体の状態が良くなっていきます。
『小倉養生所』では、上海発祥の『滾法(こんぽう)推拿流派』の代表的手法であるゆらぎの手法『滾法(こんぽう)』を中心とした手法を使って施療します。