肩こりと推拿
肩や首は、人体の構造上最も力の入りやすい部位の一つです。
姿勢が悪い。同じ姿勢を長時間していることが多い。身体に力が入りやすい緊張体質。などなど、肩こりの原因はいろいろあります。
そういった様々な原因により、『肩首周りの筋肉や靭帯』に力が入り続けて過緊張状態になり、
『気』や『血』の流れが滞って『凝り』や『痛み』につながります。
『推拿』では、
その時の状態についてきっちり話を聞いて、脈・舌を診て中医学的に分析したうえで、次の3つのことに重点を置いて
『ツボ』『経絡』を刺激し、施療していきます。
①気血の流れを活性化させる。
~患部だけでなく、全身の気血の流れを活性化します。
②力が入りにくい身体をつくる。
~リラックス効果のあるツボ・経絡を刺激することで、力の入りやすい『癖』を解消していきます。
③無理のない姿勢の習慣をつける。
~左右の筋肉バランスを矯正し、気功ストレッチの指導で悪い姿勢を矯正して、無理のない姿勢の習慣をつけます。
簡単にできる双転肩法
『私は凝り性だから…』とあきらめている方が多いように思います。正直もったいないと思います。上に書いた3つがクリアできると、長年悩まされてきた肩こりとも首の痛みともおさらばです。ほんとに楽になります。
月一回のオーダーメイド推拿のメンテナンスで気血の流れを活性化して医者いらずの身体を目指しましょう! 月一回のオーダーメイド推拿のメンテナンスだけでも身体は変わります。
『推拿(すいな)』は、中国古来から伝わる『ツボ』・『経絡』を使った自然療法です。
『推拿(すいな)』では、皆さんの身体の状態に合わせて『ツボ』を選んで刺激します。そうすることで『気血』の流れが活発になり身体の状態が良くなっていきます。
『小倉養生所』では、上海発祥の『滾法(こんぽう)推拿流派』の代表的手法であるゆらぎの手法『滾法(こんぽう)』を中心とした手法を使って施療します。
関連記事