推拿塾~足少陽胆経について
久しぶりの推拿塾の投稿。
16日日曜日は経絡兪穴学。理論学習は足少陽胆経のツボ、実技は下肢の推拿を講義しました。
この日の理論、メインテーマは、下腿部の足少陽胆経のツボ使い方。陽陵泉から丘墟まで、実践で使える胆経のツボたちの特性を紹介しました。
後半は実技で下肢の取穴法。下腿の胃経ラインと胆経ラインの使い方、足関節の、解谿・商丘・中封・丘墟ラインの活用は皆勉強になったと思います。
月一回のオーダーメイド推拿のメンテナンスで気血の流れを活性化して医者いらずの身体を目指しましょう! 月一回のオーダーメイド推拿のメンテナンスだけでも身体は変わります。
『推拿(すいな)』は、中国古来から伝わる『ツボ』・『経絡』を使った自然療法です。
『推拿(すいな)』では、皆さんの身体の状態に合わせて『ツボ』を選んで刺激します。そうすることで『気血』の流れが活発になり身体の状態が良くなっていきます。
『小倉養生所』では、上海発祥の『滾法(こんぽう)推拿流派』の代表的手法であるゆらぎの手法『滾法(こんぽう)』を中心とした手法を使って施療します。
関連記事