2013年05月22日
薬膳教室受講生の声
先日の『家庭薬膳』第一回目の、参加者の声です。アンケートから抜粋。
『作ること食べる事大好きで料理教室にはずいぶんお付き合いしています。
今回は食材を医学的にとらえ、より健康的に食生活を見直していきたいと参加しました。』
『実習のみならず、先生の講座、とても興味深くワクワクしながら聞きました。』
『今日のメニューも食材の味が活かされどのメニューもまろやかな味でした』
『医女チャングム』で習いたいとおもいました』
『「中医」に関する話がとてもおもしろかった』
『今日の料理も体にすんなり入っていく気がしました』
みなさんに喜んでいただける薬膳教室ができるように、工夫しながらメニューづくりしていこうとと思いますo(^-^)o
文:薬膳アシスタント☆ルン
『作ること食べる事大好きで料理教室にはずいぶんお付き合いしています。
今回は食材を医学的にとらえ、より健康的に食生活を見直していきたいと参加しました。』
『実習のみならず、先生の講座、とても興味深くワクワクしながら聞きました。』
『今日のメニューも食材の味が活かされどのメニューもまろやかな味でした』
『医女チャングム』で習いたいとおもいました』
『「中医」に関する話がとてもおもしろかった』
『今日の料理も体にすんなり入っていく気がしました』
みなさんに喜んでいただける薬膳教室ができるように、工夫しながらメニューづくりしていこうとと思いますo(^-^)o
文:薬膳アシスタント☆ルン
2013年05月16日
5/13月曜日 薬膳教室始動!~続編
今日は、ちょっと多忙。
今日は朝、1年ぶり施療2回目の方がみえられ、『前回施療後ずっと良くて』とのこと。ホッとしました。
施療後に『次回の予約をお願いします。今度はもっと早いうちからお手入れしないとですね。』と一言。
こういう流れはいいですね。う~ん♪やってて良かった的な。。。推拿師冥利に尽きます♪♪
さて、それでは恒例!? 薬膳アシスタント マダム☆ルンの登場です♪♪
10時~13時開催の『家庭薬膳』
普通の料理教室と違うところは↓
初めに、「薬膳とは」のお勉強を30分程受講します。中医学のエキスパートである先生が、かんた~んに、わかりや~すくp(^^)q、
★中医学にもとづいて、生薬や素材についての効能を説明。
★今の「季節」の特徴や気をつけるポイントを24節季を目安に説明
★今の季節に対応した「お茶《春の八宝茶》」をいただきながら…(今回は8種の生薬が入ってました)
↑ここまでが、普通の料理教室とは違います
そのあと↓
★本日のメニューの工程を説明
★調理実習
★食事試食
★質問、後片付け
となっております。
私、アシスタントとしては、先生が説明して下さっている間に、下準備をしております(^_^;)調理に入れば、スムーズに進行できるようにお手伝い。…しております♪
初回、多かった声→「男性の先生が、料理をおしえるって、想像できなかった」と口々に言われてました。ちょうど世代的にも”男子厨房に立たず”の世代でしょうか??
うちの先生、料理大好きですからね。食材選びから全てやりますよo(^-^)o
しかし、主婦の先輩方、調理になると手際がよいですね。さすがキャリアがちがいます。初対面同士でしたが、わきあいあいと楽しくお勉強ができたようです♪♪♪(^^)♪♪♪
文:薬膳アシスタント☆ルン
今日は朝、1年ぶり施療2回目の方がみえられ、『前回施療後ずっと良くて』とのこと。ホッとしました。
施療後に『次回の予約をお願いします。今度はもっと早いうちからお手入れしないとですね。』と一言。
こういう流れはいいですね。う~ん♪やってて良かった的な。。。推拿師冥利に尽きます♪♪
さて、それでは恒例!? 薬膳アシスタント マダム☆ルンの登場です♪♪
10時~13時開催の『家庭薬膳』
普通の料理教室と違うところは↓
初めに、「薬膳とは」のお勉強を30分程受講します。中医学のエキスパートである先生が、かんた~んに、わかりや~すくp(^^)q、
★中医学にもとづいて、生薬や素材についての効能を説明。
★今の「季節」の特徴や気をつけるポイントを24節季を目安に説明
★今の季節に対応した「お茶《春の八宝茶》」をいただきながら…(今回は8種の生薬が入ってました)
↑ここまでが、普通の料理教室とは違います
そのあと↓
★本日のメニューの工程を説明
★調理実習
★食事試食
★質問、後片付け
となっております。
私、アシスタントとしては、先生が説明して下さっている間に、下準備をしております(^_^;)調理に入れば、スムーズに進行できるようにお手伝い。…しております♪
初回、多かった声→「男性の先生が、料理をおしえるって、想像できなかった」と口々に言われてました。ちょうど世代的にも”男子厨房に立たず”の世代でしょうか??
うちの先生、料理大好きですからね。食材選びから全てやりますよo(^-^)o
しかし、主婦の先輩方、調理になると手際がよいですね。さすがキャリアがちがいます。初対面同士でしたが、わきあいあいと楽しくお勉強ができたようです♪♪♪(^^)♪♪♪
文:薬膳アシスタント☆ルン
2013年05月15日
薬膳教室開講しました~五月の薬膳
「春」は休息期である冬にたまった毒素を出して新陳代謝を高めて、夏の活動期にむけて準備する期間です。
そして、5/5からは「立夏」ですねo(^-^)o
立夏は、まだ肌寒い日もあり、風邪を予防しないといけない時期。
本来、立夏の季節は、
★情心ゆくまで気楽に笑う。祖暴さ、喜び。悲しみを避けねばならない
そんな季節ととらえます。
★春の薬膳(5月)メニュー★
◎薬膳カレー
◎雑穀ご飯
◎蒸し野菜のサンザシドレッシングとバラ塩
◎あずき昆布
◎蜜柑寒天
です
特に、『あずき昆布』は、皆さん初めての味で、想像以上に好評でした。
【昆布】→高血圧には良い食材。小豆と組み合わせることで便秘解消。腎臓病予防改善の効果。
【あずき】→体の余分な水をおしっこで出す。解毒の働き。体の掃除。
☆特に下半身むくみの人は試して
普通の料理教室とは違い、食材の特徴や効能を学びながら、季節に対応し、体に働きかける『薬膳教室』は、自らの健康だけでなく、家族の体調管理に、いかせる有効的な教室です。
健康に生きるために気をつけること=『養生・ようじょう』して、毎日を楽しくすごすお手伝いができれば幸です♪♪
薬膳アシスタント☆ルン♪
そして、5/5からは「立夏」ですねo(^-^)o
立夏は、まだ肌寒い日もあり、風邪を予防しないといけない時期。
本来、立夏の季節は、
★情心ゆくまで気楽に笑う。祖暴さ、喜び。悲しみを避けねばならない
そんな季節ととらえます。
★春の薬膳(5月)メニュー★
◎薬膳カレー
◎雑穀ご飯
◎蒸し野菜のサンザシドレッシングとバラ塩
◎あずき昆布
◎蜜柑寒天
です
特に、『あずき昆布』は、皆さん初めての味で、想像以上に好評でした。
【昆布】→高血圧には良い食材。小豆と組み合わせることで便秘解消。腎臓病予防改善の効果。
【あずき】→体の余分な水をおしっこで出す。解毒の働き。体の掃除。
☆特に下半身むくみの人は試して
普通の料理教室とは違い、食材の特徴や効能を学びながら、季節に対応し、体に働きかける『薬膳教室』は、自らの健康だけでなく、家族の体調管理に、いかせる有効的な教室です。
健康に生きるために気をつけること=『養生・ようじょう』して、毎日を楽しくすごすお手伝いができれば幸です♪♪
薬膳アシスタント☆ルン♪
2013年05月11日
5/13月曜日 薬膳教室始動!
滾法先生に代わり、たまに登場いたします。
薬膳アシスタントの「ルン♪」ですo(^-^)oよろしくお願いしますp(^^)q
いよいよ、来週にせまりました。
山香公民館での薬膳教室。
『家庭薬膳』
とタイトルつけました。ステキ♪
只今、先生が資料をつくっています。
一般の方向けなので、なるべくわかりやすく…みやすく…ですが、先生!難しくないですか?それ…。漢字難しいかも?
大丈夫。。講義になれば、わかりやすいと定評の先生です(^^)。受講生の皆さんにわかりやすく説明されると思います
先日、山香公民館の調理室の下見&打ち合わせに伺いました。と~っても綺麗な設備です。
オールIHというのが、些か残念ではありますが、施設の防災と、IH家庭も多い昨今では仕方ないのかもしれませんね。(>_<)。
今年度は一名定員オーバーの21名で始まります。
是非、ご家庭で実践できる、優しい薬膳をモットーにすすめてまいります。
こちらにも、薬膳カテゴリーで更新していきたいと思います。
講座にいらっしゃれない方も、ご参考になればと存じます♪
。。。☆☆☆アシスタント★ルン♪☆☆☆。。。
薬膳アシスタントの「ルン♪」ですo(^-^)oよろしくお願いしますp(^^)q
いよいよ、来週にせまりました。
山香公民館での薬膳教室。
『家庭薬膳』
とタイトルつけました。ステキ♪
只今、先生が資料をつくっています。
一般の方向けなので、なるべくわかりやすく…みやすく…ですが、先生!難しくないですか?それ…。漢字難しいかも?
大丈夫。。講義になれば、わかりやすいと定評の先生です(^^)。受講生の皆さんにわかりやすく説明されると思います
先日、山香公民館の調理室の下見&打ち合わせに伺いました。と~っても綺麗な設備です。
オールIHというのが、些か残念ではありますが、施設の防災と、IH家庭も多い昨今では仕方ないのかもしれませんね。(>_<)。
今年度は一名定員オーバーの21名で始まります。
是非、ご家庭で実践できる、優しい薬膳をモットーにすすめてまいります。
こちらにも、薬膳カテゴリーで更新していきたいと思います。
講座にいらっしゃれない方も、ご参考になればと存じます♪
。。。☆☆☆アシスタント★ルン♪☆☆☆。。。
2013年05月03日
筑前町のイベントで推拿整体
少し前のはなしです。
福岡の国際中医師の堀内先生の依頼で昨年の11月、筑前町で開かれたイベントに推拿塾塾生の矢野クンが参加してきました。

彼は、宇目町で中国推拿整体師として活躍中で、うちのイベントの中心人物として頑張ってもらってます。
今回は、推拿に限らず福岡で活躍中の整体師のみなさん達の中に混じって推拿施療をしてきました。
あれからの彼は、何かが変わった!!様な気がします。
頑張れ矢野クン!

公式HPはこちら⇒http://www6.plala.or.jp/ogura-youjou/
福岡の国際中医師の堀内先生の依頼で昨年の11月、筑前町で開かれたイベントに推拿塾塾生の矢野クンが参加してきました。
彼は、宇目町で中国推拿整体師として活躍中で、うちのイベントの中心人物として頑張ってもらってます。
今回は、推拿に限らず福岡で活躍中の整体師のみなさん達の中に混じって推拿施療をしてきました。
あれからの彼は、何かが変わった!!様な気がします。
頑張れ矢野クン!
公式HPはこちら⇒http://www6.plala.or.jp/ogura-youjou/
2013年05月02日
『あおぞら推拿』 ATきつきお城まつり
5月4.5日に『第二十六回きつきお城まつり』が開かれます。
大名行列や花魁道中《あの京都太秦プロデュース》が目玉の杵築三大祭りの一つです。
小倉養生所では、毎年推拿塾の入塾1年以上の塾生が中心となって『あおぞら推拿』を出店しています。肩首コース・腰コースともに20分1000円也。
塾生たちは、お金を頂いて推拿施療するわけですから、気合が入ります。
しかも、毎年休憩もとれないほどの大盛況!!
いろんな意味で、とても勉強になります。

事情により今年は出店しませんが、昨年の画像より。
またどこかの祭で『あおぞら推拿』を見かけたら、是非お立ちより下さいませ
公式HPはこちら⇒http://www6.plala.or.jp/ogura-youjou/
大名行列や花魁道中《あの京都太秦プロデュース》が目玉の杵築三大祭りの一つです。
小倉養生所では、毎年推拿塾の入塾1年以上の塾生が中心となって『あおぞら推拿』を出店しています。肩首コース・腰コースともに20分1000円也。
塾生たちは、お金を頂いて推拿施療するわけですから、気合が入ります。
しかも、毎年休憩もとれないほどの大盛況!!
いろんな意味で、とても勉強になります。
事情により今年は出店しませんが、昨年の画像より。
またどこかの祭で『あおぞら推拿』を見かけたら、是非お立ちより下さいませ
公式HPはこちら⇒http://www6.plala.or.jp/ogura-youjou/
2013年05月01日
『薬膳料理教室』開講
御無沙汰しております。
今回は推拿に関してではありませんがお知らせです。
今年度、山香公民館にて「薬膳料理教室」を開講します。
市の一般向け講座のひとつです。
月一回。。全10回/年。
★主に「季節の薬膳料理」と「家庭でできる養生」を進めていきます。すでに一般募集は締め切りました。
家庭で簡単に取り入れられる内容です。
これから、ブログにて「薬膳」についても綴っていきます→助手が。
皆様の「養生」のお役にたてれば幸です♪
今回は推拿に関してではありませんがお知らせです。
今年度、山香公民館にて「薬膳料理教室」を開講します。
市の一般向け講座のひとつです。
月一回。。全10回/年。
★主に「季節の薬膳料理」と「家庭でできる養生」を進めていきます。すでに一般募集は締め切りました。
家庭で簡単に取り入れられる内容です。
これから、ブログにて「薬膳」についても綴っていきます→助手が。
皆様の「養生」のお役にたてれば幸です♪