2013年05月15日

薬膳教室開講しました~五月の薬膳

「春」は休息期である冬にたまった毒素を出して新陳代謝を高めて、夏の活動期にむけて準備する期間です。

そして、5/5からは「立夏」ですねo(^-^)o
立夏は、まだ肌寒い日もあり、風邪を予防しないといけない時期。
本来、立夏の季節は、
★情心ゆくまで気楽に笑う。祖暴さ、喜び。悲しみを避けねばならない
そんな季節ととらえます。

★春の薬膳(5月)メニュー★
◎薬膳カレー
◎雑穀ご飯
◎蒸し野菜のサンザシドレッシングとバラ塩
◎あずき昆布
◎蜜柑寒天
です

特に、『あずき昆布』は、皆さん初めての味で、想像以上に好評でした。

【昆布】→高血圧には良い食材。小豆と組み合わせることで便秘解消。腎臓病予防改善の効果。
【あずき】→体の余分な水をおしっこで出す。解毒の働き。体の掃除。
☆特に下半身むくみの人は試して

普通の料理教室とは違い、食材の特徴や効能を学びながら、季節に対応し、体に働きかける『薬膳教室』は、自らの健康だけでなく、家族の体調管理に、いかせる有効的な教室です。
健康に生きるために気をつけること=『養生・ようじょう』して、毎日を楽しくすごすお手伝いができれば幸です♪♪


薬膳アシスタント☆ルン♪


同じカテゴリー(薬膳)の記事画像
2016薬膳教室 始動!!
11月の薬膳
薬膳教室
同じカテゴリー(薬膳)の記事
 2016薬膳教室 始動!! (2016-05-19 18:22)
 11月の薬膳 (2015-11-03 18:28)
 薬膳教室 (2014-02-08 22:17)
 薬膳教室受講生の声 (2013-05-22 09:38)
 5/13月曜日 薬膳教室始動!~続編 (2013-05-16 21:09)
 5/13月曜日 薬膳教室始動! (2013-05-11 22:03)

Posted by 滾法先生 at 08:43│Comments(0)薬膳
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。