2015年10月29日
『推拿(すいな)手法』の話⑤
『推拿(すいな)』では、皆さんの身体の状態に合わせて『ツボ』を選んで刺激します。そうすることで『気血』の流れが活発になり身体の状態が良くなっていきます。
その刺激方法『推拿(すいな)手法』の話⑤です。
『小倉養生所』では、『六大推拿流派』の一つである『滾法(こんぽう)推拿流派』の代表的手法であるゆらぎの手法『滾法(こんぽう)』を中心とした手法で刺激します。

背中にある経絡『足太陽膀胱経』への『滾法(こんぽう)』で血行を促進させ、まず体幹部の緊張をほぐします。その後に、それぞれの訴えに沿って施療していきます。
只今推拿塾塾生募集中!!
詳しくはホームページをご覧ください。
推拿塾無料体験見学会実施中
HP:http://ogura-youjou.main.jp
資料請求・お問い合わせはこちら
0978-66-1036
お気軽にお問い合わせください
その刺激方法『推拿(すいな)手法』の話⑤です。
『小倉養生所』では、『六大推拿流派』の一つである『滾法(こんぽう)推拿流派』の代表的手法であるゆらぎの手法『滾法(こんぽう)』を中心とした手法で刺激します。
背中にある経絡『足太陽膀胱経』への『滾法(こんぽう)』で血行を促進させ、まず体幹部の緊張をほぐします。その後に、それぞれの訴えに沿って施療していきます。
『滾法(こんぽう)』に加えて、『一指禅推法(いっしぜんついほう)』・『按揉法(あんじゅうほう)』などといった『ゆらぎ系』の手法を中心に、実践的な『臨床手法』を使い分けて施療します。
只今推拿塾塾生募集中!!
詳しくはホームページをご覧ください。
推拿塾無料体験見学会実施中
HP:http://ogura-youjou.main.jp
資料請求・お問い合わせはこちら
0978-66-1036
お気軽にお問い合わせください
2015年10月28日
『九州中医会』勉強会~藤田先生を迎えて
昨日、上海と日本をまたにかけて活躍されている中医師で医学博士でもある『藤田康介先生』の勉強会が小倉養生所でありました。
我々『九州中医会』 が3つの症例を挙げて皆で検討、それを藤田先生に御指導頂くという形式で行われました。
本場、中国上海で『東和クリニック・中医科』の医師として勤務されている藤田先生の『一つ一つ筋道を立ててきちんと組み立てていく中医弁証』は理路整然としており、非常に勉強になりました。これから中医学、推拿を実践していく上で、とても大切なものを学びました。藤田先生、本当に有難うございました。

只今推拿塾塾生募集中!!
我々『九州中医会』 が3つの症例を挙げて皆で検討、それを藤田先生に御指導頂くという形式で行われました。
本場、中国上海で『東和クリニック・中医科』の医師として勤務されている藤田先生の『一つ一つ筋道を立ててきちんと組み立てていく中医弁証』は理路整然としており、非常に勉強になりました。これから中医学、推拿を実践していく上で、とても大切なものを学びました。藤田先生、本当に有難うございました。
只今推拿塾塾生募集中!!
詳しくはホームページをご覧ください。
推拿塾無料体験見学会実施中
資料請求・お問い合わせはこちら
0978-66-1036
お気軽にお問い合わせください![]()
0978-66-1036
お気軽にお問い合わせください
2015年10月25日
『推拿(すいな)手法』の話④
『推拿(すいな)』では、皆さんの身体の状態に合わせて『ツボ』を選んで刺激します。そうすることで『気血』の流れが活発になり身体の状態が良くなっていきます。
その刺激方法『推拿(すいな)手法』の話④です。
『小倉養生所』では、『六大推拿流派』の一つである『滾法(こんぽう)推拿流派』の代表的手法であるゆらぎの手法『滾法(こんぽう)』を中心とした手法で刺激します。

※滾法(こんぽう):第五中手指節関節を使った推拿独自のゆらぎの刺激法です。被術者には心地よいゆらぎの刺激が伝わると同時に繰り返して行うことで気血の流れを促進します。施術者は指を痛めることもなく疲れにくいといった特異性を持ちます。
中国推拿整体師養成の『推拿塾』では、まず『滾法(こんぽう)』の習得を第一の目標として指導します。
まずは、背中にある『足太陽膀胱経』という経絡を『滾法(こんぽう)』で刺激します。最初は「少し物足りないかな」と思われるかもしれません。それからが本領発揮です。
『滾法』をしばらく続けることで徐々に内臓も含めた全身の気血の流れが活性化されます。そのことで、肩・背中・腰の緊張が緩んできます。なかには『ああ、血液が流れて行くのがわかる!!』と言われる方も。

只今推拿塾塾生募集中!!
詳しくはホームページをご覧ください。
推拿塾無料体験見学会実施中
HP:http://ogura-youjou.main.jp
資料請求・お問い合わせはこちら
0978-66-1036
お気軽にお問い合わせください
その刺激方法『推拿(すいな)手法』の話④です。
『小倉養生所』では、『六大推拿流派』の一つである『滾法(こんぽう)推拿流派』の代表的手法であるゆらぎの手法『滾法(こんぽう)』を中心とした手法で刺激します。
※滾法(こんぽう):第五中手指節関節を使った推拿独自のゆらぎの刺激法です。被術者には心地よいゆらぎの刺激が伝わると同時に繰り返して行うことで気血の流れを促進します。施術者は指を痛めることもなく疲れにくいといった特異性を持ちます。
中国推拿整体師養成の『推拿塾』では、まず『滾法(こんぽう)』の習得を第一の目標として指導します。
まずは、背中にある『足太陽膀胱経』という経絡を『滾法(こんぽう)』で刺激します。最初は「少し物足りないかな」と思われるかもしれません。それからが本領発揮です。
『滾法』をしばらく続けることで徐々に内臓も含めた全身の気血の流れが活性化されます。そのことで、肩・背中・腰の緊張が緩んできます。なかには『ああ、血液が流れて行くのがわかる!!』と言われる方も。

只今推拿塾塾生募集中!!
詳しくはホームページをご覧ください。
推拿塾無料体験見学会実施中
HP:http://ogura-youjou.main.jp
資料請求・お問い合わせはこちら
0978-66-1036
お気軽にお問い合わせください
2015年10月23日
『推拿(すいな)手法』の話③
『推拿(すいな)』では、皆さんの身体の状態に合わせて『ツボ』を選んで刺激します。そうすることで『気血』の流れが活発になり身体の状態が良くなっていきます。
その刺激方法『推拿(すいな)手法』の話③です。
『小倉養生所』では、『六大推拿流派』の一つである『滾法(こんぽう)推拿流派』の代表的手法であるゆらぎの手法『滾法(こんぽう)』を中心とした手法で刺激します。
※滾法(こんぽう):第五中手指節関節を使った推拿独自のゆらぎの刺激法です。被術者には心地よいゆらぎの刺激が伝わると同時に繰り返して行うことで気血の流れを促進します。施術者は指を痛めることもなく疲れにくいといった特異性を持ちます。
只今推拿塾塾生募集中!!
詳しくはホームページをご覧ください。
推拿塾無料体験見学会実施中
HP:http://ogura-youjou.main.jp
資料請求・お問い合わせはこちら
0978-66-1036
お気軽にお問い合わせください
その刺激方法『推拿(すいな)手法』の話③です。
『小倉養生所』では、『六大推拿流派』の一つである『滾法(こんぽう)推拿流派』の代表的手法であるゆらぎの手法『滾法(こんぽう)』を中心とした手法で刺激します。
只今推拿塾塾生募集中!!
詳しくはホームページをご覧ください。
推拿塾無料体験見学会実施中
HP:http://ogura-youjou.main.jp
資料請求・お問い合わせはこちら
0978-66-1036
お気軽にお問い合わせください
2015年10月22日
『推拿(すいな)手法』の話②
『推拿(すいな)』では、皆さんの身体の状態に合わせて『ツボ』を選んで刺激します。そうすることで『気血』の流れが活発になり身体の状態が良くなっていきます。
その刺激方法『推拿(すいな)手法』の話②です。
中国は広く歴史も古い。『推拿』にも様々な流派があります。その中でも現代の推拿においてのメジャーどころは『六大推拿流派』で、『滾法(こんぽう)推拿流派』・『一指禅(いっしぜん)推拿流派』・『内功(ないこう)推拿流派』・『点穴(てんけつ)推拿流派』などがあります。
※『滾』の字、正しくは『てへん』です。
昔、北京で購入した掛け軸
只今推拿塾塾生募集中!!
詳しくはホームページをご覧ください。
推拿塾無料体験見学会実施中
HP:http://ogura-youjou.main.jp
資料請求・お問い合わせはこちら
0978-66-1036
お気軽にお問い合わせください
その刺激方法『推拿(すいな)手法』の話②です。
中国は広く歴史も古い。『推拿』にも様々な流派があります。その中でも現代の推拿においてのメジャーどころは『六大推拿流派』で、『滾法(こんぽう)推拿流派』・『一指禅(いっしぜん)推拿流派』・『内功(ないこう)推拿流派』・『点穴(てんけつ)推拿流派』などがあります。
※『滾』の字、正しくは『てへん』です。

只今推拿塾塾生募集中!!
詳しくはホームページをご覧ください。
推拿塾無料体験見学会実施中
HP:http://ogura-youjou.main.jp
資料請求・お問い合わせはこちら
0978-66-1036
お気軽にお問い合わせください
Posted by 滾法先生 at
16:37
│Comments(0)
2015年10月21日
『推拿(すいな)手法』の話①
『推拿(すいな)』では、皆さんの身体の状態に合わせて『ツボ』を選んで刺激します。そうすることで『気血』の流れが活発になり身体の状態が良くなっていきます。
その刺激方法『推拿(すいな)手法』の話です。
『推拿(すいな)手法』と一言で言っても基本的な『基礎手法』だけでも122種類《中国推拿治療学・人民衛生出版社》あります。それに実践的な『臨床手法』まで含めると、数限りなく存在する。と言っても過言ではありません。
『中国推拿治療学・人民衛生出版社』1076ページもある分厚~い本です!
只今推拿塾塾生募集中!!
詳しくはホームページをご覧ください。
推拿塾無料体験見学会実施中
HP:http://ogura-youjou.main.jp
資料請求・お問い合わせはこちら
0978-66-1036
お気軽にお問い合わせください
その刺激方法『推拿(すいな)手法』の話です。
『推拿(すいな)手法』と一言で言っても基本的な『基礎手法』だけでも122種類《中国推拿治療学・人民衛生出版社》あります。それに実践的な『臨床手法』まで含めると、数限りなく存在する。と言っても過言ではありません。
只今推拿塾塾生募集中!!
詳しくはホームページをご覧ください。
推拿塾無料体験見学会実施中
HP:http://ogura-youjou.main.jp
資料請求・お問い合わせはこちら
0978-66-1036
お気軽にお問い合わせください