スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2014年01月31日

推拿塾『上海中医薬大学推拿研修』~研修第三日目(その1)

 新年明けて、1/6~1/11に推拿塾の生徒さんを連れて『上海中医薬大学推拿研修』に行ってまいりました。

今回参加の生徒さん達は塾歴9~2.5年の独立開業した皆さん。
担当の張老師と何度もメールのやり取りを繰り返し、塾生の実力レベルに見合ったカリキュラムをつくって頂き、非常に充実した研修を受けることができました。

研修第三日目(その1)

今日の講義は、岳陽病院の医師、艾(アイ)老師による頭痛・高血圧・腹痛・便秘の治療について。



               まずは私が実験台♪



                お互いに実習中♪♪  



         艾(アイ)老師の丁寧な指導に気合が入ります


さすが、上海流派の一指禅推法はゆらぎが細やかです。
(ちなみに私は北京流派。)


      只今推拿塾塾生募集中!!
    詳しくはホームページをご覧ください
       推拿塾無料体験見学会実施中
HP:http://ogura-youjou.main.jp

       資料請求・お問い合わせはこちら
            0978-66-1036
            お気軽にお問い合わせください
  


Posted by 滾法先生 at 22:21Comments(0)推拿塾

2014年01月30日

ガーゼ立体マスク

インフルエンザ、流行の兆しです。

うがい手洗いもですが、乾燥対策も重要です。
高い湿度を保つことで、インフルエンザはかかりにくくなります。

日中はもちろんのこと、うちでは寝るときマスクを呼び掛けています。
おススメです♪ 朝ののどのイガイガ感がなくなります。

そこで、手作り布マスク。手芸職人のMさんに毎年作ってもらってます。
裏地がガーゼ素材でつけ心地抜群です。眼鏡が曇りません。



     サイズもS.M.Lとあります。める時マスクはLがおススメ!

         只今推拿塾塾生募集中!!
    詳しくはホームページをご覧ください
        推拿塾無料体験見学会実施中
HPhttp://ogura-youjou.main.jp

       資料請求・お問い合わせはこちら
            0978-66-1036
        お気軽にお問い合わせください  


Posted by 滾法先生 at 08:33Comments(0)

2014年01月29日

上海で買った本

       只今推拿塾塾生募集中!!
    詳しくはホームページをご覧ください
        推拿塾無料体験見学会実施中
HP:http://ogura-youjou.main.jp

       資料請求・お問い合わせはこちら
            0978-66-1036
        お気軽にお問い合わせください

   上海書城でゲットした歴代推拿家の医案集。
   丁老師の医案も多数紹介されている♪♪

  


Posted by 滾法先生 at 18:11Comments(0)推拿

2014年01月28日

推拿塾『上海中医薬大学推拿研修』~研修第二日目(その2)

       只今推拿塾塾生募集中!!
    詳しくはホームページをご覧ください
       推拿塾無料体験見学会実施中
HPhttp://ogura-youjou.main.jp

       資料請求・お問い合わせはこちら
            0978-66-1036
        お気軽にお問い合わせください

新年明けて、1/6~1/11に推拿塾の生徒さんを連れて『上海中医薬大学推拿研修』に行ってまいりました。

今回参加の生徒さん達は塾歴9~2.5年の独立開業した皆さん。
担当の張老師と何度もメールのやり取りを繰り返し、塾生の実力レベルに見合ったカリキュラムをつくって頂き、非常に充実した研修を受けることができました。

研修第二日目(その2)

地下鉄乗り換えで別れ別れになった我々研修団一行ですが、次の虹口足球場駅《サッカー場デカ!!、中国にもプロリーグがあるのね、知らんかった》で無事合流して午後からの研修会場へ。

さて、午後からの部は、婦人科の疾患。陳老師《といっても、推定30代前半の女医さん》指導のもと、月経痛、更年期障害の治療をしっかり学びました。



もちろん、推拿塾の講義で履修済みではありますが、新たに学ぶこともたくさんありました。特に、頭部の『五指推法』。非常にソフトな刺激で患者さんをリラックスさせます。そして、陳老師の手首の返しの柔らかさに皆、目がくぎ付け!!さすがゆらぎ系推拿の本場、上海ならではです。




講義後、今日は地下鉄乗り継いで人民広場まで行き、上海ナビさんお勧めの智慧盲人按摩へ。ほんと、こんな時グーグルマップって助かります。迷うことなくお目当ての智慧盲人按摩に到着。

ん??何か様子がおかしいぞ!?ええ!!改装中!?
店の奥から店長らしき人が、出てきて2日後にリニューアルオープンとのこと。ガ~ン!!みんなと話し合って、明後日また来ることに。

という訳で、近くを散策することに。大粒の新疆棗枸杞王《枸杞の最高級品》を置いているお店発見。皆、買い物に精がでました。私は、枸杞王・新疆和田棗の大粒・黄山貢菊花をゲット。日本での流通ではこの値段ではまずありません。

夕食は、歩いて上海の北京料理店『燕雲楼』へ。もちろんお目当ては北京ダック。ここの北京ダックは身までごそっとタイプなので、ボリュームがあります。しかも安い!!堪能致しました。  


Posted by 滾法先生 at 21:20Comments(0)推拿

2014年01月25日

推拿塾『上海中医薬大学推拿研修』~研修第二日目(その1)

         只今推拿塾塾生募集中!!
     詳しくはホームページをご覧ください。
    推拿塾無料体験見学会実施中

HP:http://ogura-youjou.main.jp

       資料請求・お問い合わせはこちら
          0978-66-1036
    お気軽にお問い合わせください



新年明けて、1/6~1/11に推拿塾の生徒さんを連れて『上海中医薬大学推拿研修』に行ってまいりました。

今回参加の生徒さん達は塾歴9~2.5年の独立開業した皆さん。
担当の張老師と何度もメールのやり取りを繰り返し、塾生の実力レベルに見合ったカリキュラムをつくって頂き、非常に充実した研修を受けることができました。

研修第二日目(その1)

午前は『上海中医薬大学付属 岳陽医院』で臨床研修。

この病院、かなり大きな総合病院なんだけど、僕らに言わせると凄いところなんです。ここの推拿科は一指禅推拿流派で、滾《正式にはてへん》法《コンポウ》の創始者『丁季峰老師』の治療室がまだ残っていて、一指禅推拿流派の僕らにとっては、『推拿の聖地』的なところなんです。《超マニアックですねえ・・・》

ふつうはホテルにも近い『龍華医院』での研修なんですが、今回は、我が塾生の経歴を考慮して頂き、『岳陽医院』しかも、『丁季峰老師の治療室』で臨床研修させていただくことができました。感謝です。謝謝!


                      丁季峰老師の治療室

                丁老師治療室専任、李医師による臨床研修

臨床研修が終わってから、午後から地下鉄で移動です。
約1時間地下鉄を乗り継いで上海中医薬大学国際教育学院まで戻ります。


ここでトラブル発生!!
え~地下鉄乗り換えの時、二人乗り遅れてしまって別れ別れに。。。
まあ、先に乗ってた僕らが次の駅でおりて次の電車に乗ることで事なきを得たわけですが、異国の地でおいて行かれた二人、かなりドキドキだったそうです。~つづく

  


Posted by 滾法先生 at 15:09Comments(0)推拿塾

2014年01月21日

推拿塾『上海中医薬大学推拿研修』~研修第一日目

新年明けて、1/6~1/11に推拿塾の生徒さんを連れて『上海中医薬大学推拿研修』に行ってまいりました。

今回参加の生徒さん達は塾歴9~2.5年の独立開業した皆さん。
担当の張老師と何度もメールのやり取りを繰り返し、塾生の実力レベルに見合ったカリキュラムをつくって頂き、非常に充実した研修を受けることができました。

研修第一日目
研修は13:30から。
まずは、この時間に間に合うことが必須条件。

福岡空港9:50発の上海行きの始発に乗り込み、リニアモーターカー《最高時速301キロ、速い速い!》地下鉄と乗り継ぎ到着。取りあえず、講義には間に合いました。

第一発目の講義、上海中医薬大学 鍼灸推拿学院 推拿研究室教授の尚老師による腰椎ヘルニア・ぎっくり腰の治療についての講義。
講義の流れは、中医学的理論、西洋医学的理論、検査方法、、治療法、治療実演、実技演習と非常に明確で分かりやすい流れ。


               私がモデルになって尚先生の擦法。速い!熱い!

老師の実演の後、それぞれ実技練習です。
腰のこういった疾患は皆、なじみがあるせいか基本は今迄の復習といった感じだったけど、それぞれ得るものは多かったはず。。。

研修後は、専門書を買いに張老師推薦、上海書城へ。。。地下鉄乗り継いで行きました。いやあ、5階建ての巨大なビル全体が本屋さん。すごい!!中医学関係、推拿関係、なんでもあります。目移りしてしまいます。当然いろいろ買い込みます。重いんだよネこれが、最終日、大変なことになるとはこの時はつゆ知らず。。。

本屋でのバトルも終わり《本屋さんでの時間長すぎ~》、ようやく晩御飯です。《この時の推定時間午後8時》上海の人民広場近くで食べるところがたくさんあり過ぎます。当然どこに行くか悩みます。しかも5人。悩みます。結局、寒いし温まろう♪ということで、火鍋屋さんに行くことに。いや~旨辛デシタ。さて明日は岳陽医院で臨床研修、頑張るぞ~!

 
  


Posted by 滾法先生 at 23:31Comments(0)推拿塾

2014年01月04日

2014年 第一回推拿マラソン

年に何度かオープンからラストまで、ノンストップ休憩なしの日があります。

今日は、9時から19時半まで10時間半!!ノンストップ推拿《微妙に10分ほど休憩とれたかな?》!

なぜか、おなかが空いたのを除いてはあまり疲れず、何とか乗り切れました。

明後日から6日間上海出張です。推拿塾の生徒さん達を上海中医薬大学に連れて行きます。

正月、6日間の出張と続くせいか、明日も第二回推拿マラソンの予定。。。上海の準備が。。。間に合わん!!ひゃ~!!


              今日の使用済みタオル
  


Posted by 滾法先生 at 23:19Comments(0)推拿

2014年01月02日

仕事始め

1月2日、今日が仕事始めです。




今日は15時まで。

今から故郷に帰って、高校の時の同窓会です。
  


Posted by 滾法先生 at 15:27Comments(0)推拿

2014年01月01日

今年も宜しくお願いします

新年明けましておめでとうございます

今年もよろしくお願い申し上げます。



小倉養生所、新年二日が初推拿です。

今年も一所懸命がんばります!!

年始のスケジュールです。

1月1日《水》            休み
1月2日《木》            9:00~15:00
1月3日《金》            休み
1月4日《土》            通常営業
1月5日《日》            通常営業
1月6日《月》~1月11日《土》  推拿塾 上海中医薬大学 推拿研修のため 休み
1月12日《日》~           通常営業
  


Posted by 滾法先生 at 12:22Comments(0)推拿