スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2017年05月27日

大同北京研修旅行記⑦~意念で経絡を通す

研修二日目。今日は道教八段錦の第一段、表裏関係にある経脈に沿って意念を通す練習から。まずは太陰経と陽明経から。足太陰脾経と足陽明胃経・手太陰肺経と手陽明大腸経に沿って意念を動かしていく。有意で意念を動かすと、無意で中が動く。それに経絡経穴を利用するというもの。そのあと、五禽戯の鶴、六合心意拳をやる。

昼休みは皆で近くを散策、お茶屋さん発見、龍井茶を飲ませてもらう。きちんとした作法で入れてくれた。美味なり。でも時間が(´Д`)、猛ダッシュで午後の講義、何とか間に合った(^^;。

       お茶屋さんにて~香りのよい白っぽい茶葉を丁寧に選別していた。

夕食のあとは、界隈をひとり散策。ホテル前のクリスマスのイルミネーションに近い電飾が施された歩道橋を渡ると、あるではないかあるではないか、生鮮品が売ってる超市《スーパー》や飲食店が。どこでもよく見かける新疆串屋さん、お粥屋さん、居酒屋らしき店、バーベキューバー(?)などなどいろいろある。串屋さんに入ろうとも思ったが、超市でいろいろ面白いつまみがあったので山西省名産の白酒『汾酒』も買い込んで、結局今日は部屋飲みしよう、串屋は皆で明日行こう、という流れになった。


               
                  ロバ肉の燻製

月一回のオーダーメイド推拿のメンテナンスで気血の流れを活性化して医者いらずの身体を目指しましょう! 月一回のオーダーメイド推拿のメンテナンスだけでも身体は変わります。


『推拿(すいな)』は、中国古来から伝わる『ツボ』・『経絡』を使った自然療法です。

『推拿(すいな)』では、皆さんの身体の状態に合わせて『ツボ』を選んで刺激します。そうすることで『気血』の流れが活発になり身体の状態が良くなっていきます。

『小倉養生所』では、上海発祥の『滾法(こんぽう)推拿流派』の代表的手法であるゆらぎの手法『滾法(こんぽう)』を中心とした手法を使って施療します。


    只今推拿塾塾生募集中!!
   
       詳しくはホームページをご覧ください。
    
        推拿塾無料体験見学会実施中
    
      HP:http://ogura-youjou.main.jp
    
   
     施療予約・資料請求・お問い合わせはこちら
         0978-66-1036
        お気軽にお問い合わせください
   


Posted by 滾法先生 at 18:04Comments(0)推拿