スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2015年07月24日

ぎっくり腰考②

『ぎっくり腰』『中医学』で紐解いてみる。
『不通則痛』
『経絡』を流れる『気』や『血』の流れが滞ることで『痛み』が発生する。

本質はこれだけ。

もちろん、原因や腰痛履歴などは考慮する。

でも、重要なのは『不通則痛』つまり、流れが悪いから痛みが出るってこと。

※『ぎっくり腰』の場合は、前者の流れないことによる発生する強い痛み。
 『慢性腰痛』の場合は、後者の気血不足による場合が多い。


じゃあ、どうする??
『通則不痛』
まり、流れを良くすれば痛みはなくなる

『気血』『経絡』を流れる。
『ツボ』『経絡』の上にある『気血のあふれる穴』。

その気血のあふれるツボ』を刺激する事で、『気血』の流れが活性化して、痙攣した筋肉や靭帯が緩んでくる。

『ぎっくり腰』の場合、『足太陽膀胱経』という経絡上のツボを使うことが多い。
『足太陽膀胱経』にあるぎっくり腰の特効穴『委中』

湿度・湿気は気血の流れを邪魔します。
湿度の高いこの時期に『ぎっくり腰』は多いのです。
みなさん要注意です!


施療スペース

只今推拿塾塾生募集中!!
  詳しくはホームページをご覧ください。
   推拿塾無料体験見学会実施中

 HP:http://ogura-youjou.main.jp
      

   資料請求・お問い合わせはこちら
    0978-66-1036

    お気軽にお問い合わせください
  


Posted by 滾法先生 at 22:58Comments(0)推拿